三千院の御朱印

三千院の御朱印
三千院 [ 魚山 三千院門跡 ]
http://sanzenin.or.jp/

京都市左京区大原来迎院町
<アクセス>
京都駅から市バス"17系統"で約60分 「大原」下車 または 京都市営地下鉄「国際会館」駅から京都バス 「大原」下車 徒歩10分

御朱印は客殿の朱印所で頂く
 
三千院の御朱印
三千院

京の七福神 弁財天
 都七福神とは別物。恐らく7つ集めるのは困難
  [恵比須神] えびす神社、[大黒天] 松ヶ崎・妙円寺
  [寿老人] 革堂行願寺、[毘沙門天]山科・毘沙門堂
  [布袋尊] 東山・長楽寺、[福禄寿] 護浄院
 一部、都七福神とかぶってますね

御朱印は客殿の朱印所で頂く
 
三千院の御朱印
三千院 往生極楽院


御朱印は往生極楽院内で頂く
 
三千院の御朱印
三千院 金色不動堂

近畿三十六不動霊場 第十六番


御朱印は金色不動堂内で頂く
 
三千院の御朱印
三千院 観音堂


御朱印は観音堂内で頂く


前の日、夕方6時頃かな?にバスで大原に到着。すでに真っ暗。街灯もあまりなく本当に暗い。こういうところに来るたびにやっぱり夜は寝るんだなと思う。お店なんかも開いている気配すらないので、夕食付のお宿に泊まるか、京都駅の方で夕飯を済ませて来ないとヤバい。夕食付のお宿だったので大丈夫だったけど。コンビニなんかも見当たりません。
さて翌朝。「京都〜大原〜三千院♪」なんの歌だっけ?CM?小学生の頃だったかな?その頃から京都には三千院ってお寺があるんだなと思った記憶が。で、大人になってようやく来れた。三千院は青蓮院、妙法院とともに、天台宗の三門跡寺院の1つ。比叡山内、近江坂本、京都市内と色々と場所を変え明治維新後に大原の地に落ち着いたらしい。

三千院と言えば苔イメージ。実際に訪れると想像以上に美しい苔でした。生憎の雨模様だったけど、なんだか雨もよく似合う。ただ、お堂内に入るとちと寒い。季節柄しょうがないんだけど。

三千院の御朱印は、各お堂で頂くシステム。一カ所で幾つもお願いするってなんとなく悪いなって思うから、このシステムだと安心する。人によっては一カ所のが楽だと思うかも知れませんがね。


本日のお宿


(写真提供:じゃらん)

旅荘 茶谷
   (京都府京都市左京区大原草生町)
まさに「荘」という感じ。看板がなければ普通の大きめな家?と思ってしまう。昔懐かしい感じの廊下に長い流しがあったり。部屋の鍵が頼りなかったり・・・。でも、宿の方はとても親切でご飯も豪華じゃないけどおいしかった。


「泊まって良かった」JTBの宿泊プラン

楽天カード新規入会キャンペーン

トラックバック(0)

トラックバックURL: 

コメントする

広告

カテゴリ